論理の国語

中学受験のことや、国語に関する様々なことを書いていこうと思います。中学受験を目指すご家庭や指導関係者の参考にになれば幸いです。

2017年3月のブログ記事

  • 先生と生徒の距離①

    集団授業や家庭教師の先生を見ていると、生徒との距離が近くフレンドリーな関係を作っているタイプと、生徒との距離が遠くあくまで指導者と生徒の関係を保つタイプや、その中間で近くもなく遠くもないタイプなどさまざまな距離感があるように思います。 これは、指導者それぞれの考え方や自分に合ったやり方、年齢などで... 続きをみる

    nice! 109
  • ドラマ「下剋上受験」感想

    先日、TBSのドラマ「下剋上受験」全10話が終了しました。わたしも中学受験業界に長く携わっているので、このドラマの感想を書いてみたいと思います。 【あらすじ】 中卒の父母が、偏差値41の娘を進学塾に行かずに、最難関女子私立中学の桜蔭中学校合格を目指すお話です。一応、事実に基づいた原作のドラマ化らし... 続きをみる

    nice! 135
  • 春期講習の時期です

    各進学塾ではそろそろ春期講習が始まります。2月から新年度が始まり、新学年での授業を受けだして1月半が過ぎました。少しは新学年の環境に慣れたでしょうか? 春期講習は塾によって、年間カリキュラムに沿って通常授業の内容をするところと、通常授業で習った内容を復習するところと、あるいはその両方をするところに... 続きをみる

    nice! 106
  • 生徒(子供)をしかる時、ほめる時

    受験に向けて学習する生徒(子供)のモチベーションを上げるために、しかったりほめたりすることがあります。学習する生徒(子供)も感情がある人間なので、「やる気」が学習への熱意や集中力を高めて学力養成に大きく影響を与えます。ましてや、中学受験の場合は学習するのが小学生ですからなおさらだと思います。 そこ... 続きをみる

    nice! 125
  • 雑談(おとぎ話と教訓)⑥

    今回は、有名な日本の昔話の1つであるかちかち山の教訓を考えてみたいと思います。この話は、教訓は分かりやすいのですが、取り扱いに注意が必要だと思います。 かちかち山のあらすじ(wikipedia参照) 【昔ある所に畑を耕して生活している老夫婦がいた。老夫婦の畑には毎日、性悪なタヌキがやってきて不作を... 続きをみる

    nice! 122
  • 雑談(おとぎ話と教訓)⑤

    今回は、9世紀後半から10世紀前半頃に成立した日本最古の物語と言われるかぐや姫(竹取物語)の教訓を考えてみたいと思います。 かぐや姫(竹取物語)のあらすじ 【竹取の翁と呼ばれるお爺さんが、山に竹を切りに行き光り輝く竹をみつけた。筒の中には三寸ばかりの可愛らしい女の子がいたので、お爺さんは、その娘を... 続きをみる

    nice! 115
  • 雑談(おとぎ話と教訓)④

    今回は、一見教訓は分かりやすそうだが、よく考えると教訓が分からなくなる浦島太郎について書きたいと思います。 浦島太郎のあらすじ(wikipedia参照) 【漁師の浦島太郎は、子供達が亀をいじめているところに遭遇する。太郎が亀を助けると、亀は礼として太郎を海の中の竜宮城に招く。竜宮城では乙姫が太郎を... 続きをみる

    nice! 114
  • 雑談(おとぎ話と教訓)③

    わたしが子供の頃におとぎ話を読んで初めて教訓が分からないと思ったのは人魚姫です。 人魚姫のあらすじ(wikipedia参照) 【人魚の姉妹の末の娘は誕生日に昇っていった海の上で、船の上にいる美しい人間の王子を目にする。嵐に遭い難破した船から王子を救い出した人魚姫は、王子に恋心を抱く。その後偶然浜を... 続きをみる

    nice! 126
  • 雑談(おとぎ話と教訓)②

    おとぎ話と教訓についてお話したいと思いますが、前回書いたように教訓が分かりやすい場合と分かりにくい場合があります。そもそも、おとぎ話には必ず教訓が含まれているのでしょうか? 下の有名なおとぎ話を見て教訓を考えてみてください。 1 金の斧と銀の斧 2 アリとキリギリス 3 鶴の恩返し 4 オオカミ少... 続きをみる

    nice! 118
  • 雑談(おとぎ話と教訓)①

    先日、中学受験の説明文の素材文としてよく扱われる外山滋比古さんの、「ことばの四季」という文章を拝見していると、赤ちゃんが最初に覚えるのが「母乳語」であり、次に覚えるのが「離乳語」であると書かれていました。 「母乳語」というのは、見たりさわったりできる具体的なものの名前が中心であると説明されていまし... 続きをみる

    nice! 127
  • 志望校の選び方④

    今回は、3つ目の項目の「学校の指導はスパルタか生徒の自主性を重んじるタイプか」についてお話したいと思います。 これは中高一貫校の場合です。生徒への学習指導が勉強を強制する、いわゆるスパルタ式の指導をしている学校なのか、あるいは勉強を強制するのではなく生徒の自主性に任せる指導をしている学校なのかとい... 続きをみる

    nice! 123
  • 志望校の選び方③

    今回は、2つ目の項目の「通学可能範囲か」についてお話したいと思います。 地味な話題のように感じますが、実際に毎日通学するとなるとかなり重要なことなのではないかと考えます。 通学可能範囲と書きましたが、それでは、通学時間の長さはどれぐらいまで許容できるのでしょうか? これは、その学校への思い入れや、... 続きをみる

    nice! 104