論理の国語

中学受験のことや、国語に関する様々なことを書いていこうと思います。中学受験を目指すご家庭や指導関係者の参考にになれば幸いです。

論理の国語の人気ブログ記事

  • 学校のレベル(偏差値)は変動する①

    「共学校か男女別学校か?②」の記事で洛南、西大和の共学化により関西女子進学校の順位が変動していることをお伝えしましたが、このような学校のレベルの変動は往々にして起こるものです。 保護者世代が抱く学校のイメージ(レベル)と現実がずれている場合があるということですね。昔は評判の悪い学校だったが、今は評... 続きをみる

    nice! 108
  • 練習受験の意味

    みなさん、お久しぶりです。以前の投稿から半年以上が過ぎてしまいました。 当ブログでは中学受験や中学受験の国語に関する様々なことを伝える趣旨で記事を書いてまいりましたが、伝えたい内容はおおむね記事にしたと考えたので‥‥ネタ切れとも言いますが(汗)‥‥更新せずにおりました。 しかし、書きたいことを時々... 続きをみる

    nice! 100
  • 芦田愛菜ちゃん 慶應義塾中等部入学①

    【今年度の中学受験で人気子役の芦田愛菜ちゃんが、都内の偏差値70以上の名門私立中学校を受験し、合格したとの話題がテレビ等で報じられておりました。 直近の報道によると、都内名門私立中学校の女子学院中学校と慶應義塾中等部に合格し、芸能活動が可能な慶應義塾中等部に進学を決めたそうです。6年生の夏ごろから... 続きをみる

    nice! 113
  • 共学校か男子校、女子校(別学校)か?②

    前回、大学進学を考えた場合は、男子校、女子校といった別学が有利だというお話をしましたが、では大学進学実績の良い私立上位校はどうなっているのでしょうか? 具体的に関西で最難関と呼ばれる私立中学校で見ていきましょう。 【兵庫】灘     ‥ 男子校         【奈良】東大寺学園 ‥ 男子校   ... 続きをみる

    nice! 96
  • 学校のレベル(偏差値)は変動する②

    かつて大阪でナンバーワンだった女子校のプール学院の難易度が大きく変化した原因を考えていきたいと思います。 理由は大まかに言うと2つあると思います。 まず、社会情勢の変化が挙げられます。 昔は女子の4年生大学への進学希望者が今ほど高くありませんでした。高校から就職したり、短大や専門学校から就職するの... 続きをみる

    nice! 96
  • 2018 関西 塾別合格者数(最難関)~考察~①

    今年も各塾の合格実績が概ね出そろったようなのでアップしたいと思います。          浜  日能研   馬渕    希   サピ   能開      灘       80   53   50   39   24   14 東大寺    131   33  107   38    5   62 ... 続きをみる

    nice! 77
  • 大学入試改革

    現在行われている「センター試験」が廃止しされ、2020年度から「大学入学希望者評価テスト」が始まります。ということで、少し調べてみました。 【背景】 情報化社会が進み、パソコンやスマホから簡単に情報を得られる現代社会では、従来の「知識の暗記、再現」を主目的とした学力の価値が低くなってきている。 そ... 続きをみる

    nice! 187
  • 東大、京大合格者 高校ランキング 考察

    「東大合格者 高校ランキング(関西圏)」➝「京大合格者 高校ランキング」と記事を書いてきましたが、私が以前からサンデー毎日を見て、「東大、京大合格者 高校ランキング」で思っていたことを書きたいと思います。 以前から、東大合格者の高校ランキングでは私立の最難関校が独占しており、一方で京大合格者の高校... 続きをみる

    nice! 134
  • 中学受験での保護者のかかわり方①

    今回は子供が中学受験の勉強を始めた時の保護者の理想的なかかわり方について書きたいと思います。たとえば、子供を大手の進学塾に通わせていればそれで安心という訳ではありませんよね。中学受験は小学生が受験に向けて学習していくので高校受験や大学受験と異なり、本人任せという訳にはいかないのです。 よく中学受験... 続きをみる

    nice! 106
  • 雑談(昨今の教育現場②)

    前回は社会の変化に伴う学校教育の凋落について考えを述べましたが、当然塾業界も社会の変化の影響を受けています。今回は昔と今の塾事情について述べたいと思います。 私が子供の頃(30~40年前)の塾業界ではスパルタ塾が大流行していました。 例えば、塾のチラシで宿題を忘れた者にビンタをしたという先生の日誌... 続きをみる

    nice! 88
  • 読解力養成(説明文)④

    今回は、代表的な3つの型の最後の1つである「対比」についてお話します。「対比」とは、対照的な2つのものを比べながら説明する方法です。これも「並列」と同じように共通の基準も一緒に押さえなければなりません。 小学校3~4年生ぐらいでは具体的なものを比べることが多いのですが、例えば犬と猫を比べた場合を考... 続きをみる

    nice! 11