論理の国語

中学受験のことや、国語に関する様々なことを書いていこうと思います。中学受験を目指すご家庭や指導関係者の参考にになれば幸いです。

読解力養成(韻文)のブログ記事

読解力養成(韻文)(ムラゴンブログ全体)
  • 読解力養成(韻文)⑤

    今回は短歌について書きます。 短歌は「5、7,5,7,7」の5句31音からなる定型詩で、「5,7,5」を上(かみ)の句と言い、「7,7」を下(しも)の句と言います。 小学校によっては、百人一首を熱心に指導しているところもあります。そのため、短歌の集団授業は意外と子供たちには身近な存在で、受けが良い... 続きをみる

    nice! 17
  • 読解力養成(韻文)④

    今回は俳句について書きたいと思います。 俳句は「5、7、5」の3句17音からなる定型詩で、世界で1番短い詩と言われています。 「古池や かわず飛び込む 水の音」‥‥有名な俳句の創始者である松尾芭蕉の作品ですが、この俳句を聞いて素晴らしい詩だと思えるのは、おそらく日本人だけではないでしょうか?外国の... 続きをみる

    nice! 15
  • 読解力養成(韻文)③

    詩の続きです。記事にしようか迷ったのですが、一応詩の基本知識について書いておきたいと思います。 詩の種類の分類についてです。1つは言葉での分け方。もう1つは形式での分け方。そして、内容による分け方です。 まずは、言葉による分類です。言葉は文語と口語の2種類あります。 さて、「ゐ」「ゑ」をなんて読む... 続きをみる

    nice! 11
  • 読解力養成(韻文)②

    詩の続きです。詩とは、筆者が感動したことを短い言葉で表現したものです。 例えば、とてもおいしいジュースを飲んで感動した時、あなたはどんな感想を言うでしょうか? 「まったりとして濃厚な味わいながらも、とてもさわやかで清涼感があり、鼻からぬける風味も格別で、極上の逸品だ」とグルメレポーターが言うような... 続きをみる

    nice! 16
  • 読解力養成(韻文)①

    今回は韻文です。韻文とは詩、短歌、俳句のことですね。 まず、詩についてなんですが、昔に比べて入試での詩の出題が間違いなく減っています。原因は著作権にあります。 作品の著作権を守るために協会があるのですが、以前協会に加入している複数の著者が、無断で作品を教材に使われたということで、某大手塾を訴えたこ... 続きをみる

    nice! 16