論理の国語

中学受験のことや、国語に関する様々なことを書いていこうと思います。中学受験を目指すご家庭や指導関係者の参考にになれば幸いです。

2017年4月のブログ記事

  • 2017年 東大合格者 高校ランキング

    この記事をアップするのが遅くなりました。一部の学校の情報が入らず、サンデー毎日の確定版が出てから記事を書こうと思っていたら、「故事成語」の記事を書くのに夢中で忘れておりました(汗) それでは、ベスト10です。かっこ( )内は最難関学科である理Ⅲの合格者。 青色は男子校、赤色は女子校、緑色は共学です... 続きをみる

    nice! 114
  • 受験生に贈る「故事成語」⑤

    今回で故事成語シリーズは終了しますが、今回ご紹介するのは「受験生に贈る」というタイトルから外れて、私があこがれる故事成語にします。 それは、人の知らんことを求むることなかれです。 【意味】 正義を行い、真理や道にのっとった行動をとる時は、他者に知ってもらいたいと考えてはいけない。 なぜなら正義の行... 続きをみる

    nice! 103
  • 受験生に贈る「故事成語」④

    人生、生きていればいろいろあります。受験生も調子が良く結果が出ている時もあれば、調子が悪くなかなか良い結果がでないこともあります。 そこで、今回は人生万事塞翁(さいおう)が馬という故事成語をご紹介したいと思います。 【意味】 人生における幸不幸は、なかなか予測しがたいということ。幸せが不幸に、不幸... 続きをみる

    nice! 123
  • 受験生に贈る「故事成語」③

    今回は、受験直前の受験生によく言っていた故事成語をご紹介します。 それは人事を尽(つ)くして天命を待つです。 【意味】 できる限りのことをしたら、あとはあせらずに、結果は天の意思(運命)に任せるということ。 中学受験における受験勉強は、個人差はありますが小学生にとって長い道のりであったはずです。楽... 続きをみる

    nice! 112
  • 受験生に贈る「故事成語」②

    今回は、「老子」に書かれた言葉をご紹介します。 それは、上善は水のごとしです。 【意味】 最高の善は水のようなものでなければならない。 水は万物を助け、育てて自己を主張せず、だれもが嫌うような低い方へと流れて、そこにおさまる。 つまり、淡々としてこだわらず、争わず、低い方へ流れていき、何かにぶつか... 続きをみる

    nice! 102
  • 受験生に贈る「故事成語」①

    故事成語というのは、故事(大昔にできごと)を語源とする慣用語句の総称で、たいていは中国の古典に書かれた故事が元になっています。 内容は、人生の生き方などを婉曲に示唆したり、端的に表したりするものが多く、受験生の心理に役立つものもあるので、シリーズにして書いていきたいと思います。 今回は、「人に勝た... 続きをみる

    nice! 110
  • 芦田愛菜ちゃん 慶應義塾中等部入学③

    今回は、芦田愛菜ちゃんの受験から、これから中学受験を志す者に参考になるところについて書きたいと思います。 愛菜ちゃんの受験は、仕事と受験を両立して最難関中が校に合格した大変レアなケースだと思うので、他の方が真似ようにも真似られない快挙だと感じます。それでも一般の方に参考になるところはあると思うので... 続きをみる

    nice! 108
  • 芦田愛菜ちゃん 慶應義塾中等部入学②

    今回は、芦田愛菜ちゃんが最難関中学校合格のための約半年間の受験勉強についての報道について書きたいと思います。 調べてみたところ、愛菜ちゃんはは一応小学校4年生から自宅近くの進学塾早稲田アカデミーに通い、受験5か月前からは特別カリキュラムの「NN(何が何でも)志望校別対策コース」で女子学院対策講座を... 続きをみる

    nice! 104
  • 芦田愛菜ちゃん 慶應義塾中等部入学①

    【今年度の中学受験で人気子役の芦田愛菜ちゃんが、都内の偏差値70以上の名門私立中学校を受験し、合格したとの話題がテレビ等で報じられておりました。 直近の報道によると、都内名門私立中学校の女子学院中学校と慶應義塾中等部に合格し、芸能活動が可能な慶應義塾中等部に進学を決めたそうです。6年生の夏ごろから... 続きをみる

    nice! 113
  • 個別指導と家庭教師

    進学塾の集団指導に対して、先生とマンツーマンで習う個別指導と家庭教師という形態があります。中学受験の学習でも、集団とマンツーマンの両方で勉強する人もいますし、片方で勉強する人もいます。これは、人それぞれです。 集団指導とマンツーマンは対極の指導形態であり、それぞれ良いところ悪いところがあります。集... 続きをみる

    nice! 112
  • 先生と生徒の距離③

    前回、前々回と先生と生徒の距離が近い場合と遠い場合のプラス作用、マイナス作用、そして心がけるべきところを書いてきました。 距離が近いタイプ、遠いタイプ、どちらのタイプも良いところがあり、また悪いところがあるわけで、一長一短なのですが、どちらかというと距離が近いタイプは人気のある先生で、距離の遠いタ... 続きをみる

    nice! 124
  • 先生と生徒の距離②

    前回に引き続き、今回は生徒との距離が遠い、どちらかというと年配の指導者に多いタイプを考えていきましょう。そこから考えられるプラス作用とマイナス作用とはどんなものでしょうか? プラス作用は、あくまで先生と生徒という関係が保たれるために、生徒は先生の指示には基本的に従い、調子に乗って羽目を外すことも少... 続きをみる

    nice! 107