論理の国語

中学受験のことや、国語に関する様々なことを書いていこうと思います。中学受験を目指すご家庭や指導関係者の参考にになれば幸いです。

大学入試改革

現在行われている「センター試験」が廃止しされ、2020年度から「大学入学希望者評価テスト」が始まります。ということで、少し調べてみました。


【背景】
情報化社会が進み、パソコンやスマホから簡単に情報を得られる現代社会では、従来の「知識の暗記、再現」を主目的とした学力の価値が低くなってきている。


そこで、「思考力、判断力、表現力」を目的とした新しい学力を評価する入試制度へ変革する必要が出てきたということ。


【変更内容】
「思考力、判断力、表現力」を中心に評価する問題に変わるので、難易度の高い問題の出題が考えられる。


また、マークシートによる選択問題ではなくなり、記述形式の問題が増えることが予想される。


さらに、「教科型」の試験から、教科をまたぐ「合教科」「総合型」試験に変更することを検討されている。


そして、 英語については 外部試験(英検、TOEIC、TOFLEなど)を導入することを検討されている。


【感想】
上記は、検討が進められている段階で、今後の成り行きを見守っていかないといけませんが、大きな変革になるのは間違いなさそうですね。また、その変革によって高校受験や中学受験にも大きな影響があるでしょう。


以前から暗記主体から創造力主体への学力養成に徐々に移ってきてはいたのですが、急に大きく変えるといろいろ問題もあるように思います


なぜなら、「思考力、判断力、表現力」といってもその基盤には、やはりある一定の知識が必要だと思うからです。


「思考力、判断力、表現力」を実現するためには、国語の読解力や語彙力、つまり筋道を立てて考えられる能力や記述力などは今まで以上に必要になってくるのかもしれません。


お手数ですがやる気スイッチお願いします★
  ↓

×

非ログインユーザーとして返信する