論理の国語

中学受験のことや、国語に関する様々なことを書いていこうと思います。中学受験を目指すご家庭や指導関係者の参考にになれば幸いです。

文法研究⑥

またまた前回の続きで助詞、助動詞でよく出る、用法が複数ある言葉の識別です。
今回は、「れる、られる」と同じように助動詞でよく出題される「ない」の識別です。


しかし用法は1つしかありません。


否定打ち消しの意味   例)今日は、塾には行かない


では、何と見分けるのかというと、形容詞の「ない」と見分けるのです。


形容詞           例)机の上には、本がない


違いがわかりますか?意味の上で違うようにも思いますが、もっと簡単な見分け方があります。


助動詞の「否定」には「ない」の他に「ぬ」があるので、それを使って見分けます。
つまり、「ない」を「ぬ」に置き換えることができれば、助動詞になり、置き換えることができなければ形容詞になります


少し問題をしてみましょう。


(問)次のの「ない」は助動詞ですか、それとも形容詞ですか。


 歩きすぎてもう歩けない
 ない知恵をしぼって考える。
 身長はあまり高くない
 どうくつの奥に宝物はない


(答)助動詞はだけです。他は全て形容詞です。は意味の上では「否定」ですが、「ぬ」には置き換えられませんので助動詞ではなく形容詞になります。


合っていたでしょうか?
助詞「の」、助動詞「れる、られる」「ない」と識別問題によく出る言葉を見てきました。もう少ししっかり学びたい方は、助動詞「そうだ」「う、よう」「まい」「た」「ようだ」「らしい」あたりをされると良いでしょう。


お手数ですがやる気スイッチお願いします★
  ↓      

×

非ログインユーザーとして返信する