論理の国語

中学受験のことや、国語に関する様々なことを書いていこうと思います。中学受験を目指すご家庭や指導関係者の参考にになれば幸いです。

文法研究⑤

前回の続きで助詞、助動詞でよく出る、用法が複数ある言葉の識別です。
今回は、助動詞で一番よく出題される「れる、られる」の識別です。


用法は次の4つです。


受け身何かされる 例)犬に足をかまれる
  
尊敬 ‥敬語    例)先生が話される


可能 ‥~できる  例)あの山を登れる


自発(じはつ) ‥生の略語(心情のこと)
           例)ふるさとが思い出される


この4種類の覚え方は初めの音を取って「う(受け身)そ(尊敬)か(可能)じ(自発)」➡「うそかじ(うその火事)」と覚えると良いですよ。


ここで、問題をしてみましょう。


(問)次のア~エの「れる、られる」は上の①~④のどの用法ですか。


ア 飛行機に乗るとハワイまで6時間で行かれる
イ 休日に学校に行くといつもよりさびしく感じられる
ウ 台風が近づいて風が激しく洗濯物が飛ばされる
エ 風邪が流行っており担任の先生まで休まれることになった。


(答)の可能、の自発、の受け身、の尊敬ですね。


どうでしたか?合っていましたか?
本当は「ない」もしようと思ってましたが、次回にいたします。


お手数ですがやる気スイッチお願いします★
   ↓

×

非ログインユーザーとして返信する