論理の国語

中学受験のことや、国語に関する様々なことを書いていこうと思います。中学受験を目指すご家庭や指導関係者の参考にになれば幸いです。

中学受験での保護者のかかわり方②

前回は「海で泳ぐ」というたとえ話で中学受験の保護者のかかわり方をお話しましたが、今回は具体的に保護者がするべきことをお話したいと思います。


子供が中学受験の勉強を始め、先生が指導する授業を受け、そして宿題を本人がします。また、定期的にテストもあることでしょう。その際の保護者のかかわり方を簡単に以下に書きます。


1 授業で習ったことの確認
2 宿題をしているか、またそのペースの管理
3 テストに向けてテスト範囲を復習するペースの管理
4 弱点補強の対策


1➝4に向けて難易度があがるとお考えください


 授業ノートのチェックをします。授業内容を見やすくノートに書けているかどうかを見てください。男の子で雑にノートを書いていて見にくい場合があると思います。日付やテキストの問題番号を書いているか、ギュウギュウに詰めて書いていないかを見て出来ていなければ指導しましょう。


また、女の子で何色も色を使ってとても綺麗なノートに仕上げている場合も要注意です。ノートを書くのに時間がかかり先生の話をしっかり聞けていない可能性があります。綺麗なノートと見やすいノートは別です。見やすいノートは復習しやすいため成績を向上させるには大切です


余力があれば、国語の場合は習った文章題があれば音読してもらいましょう。しっかり読めるか読めないかで文章が理解できたかできなかったかがわかります。


 どの教科の宿題を何曜日にするのか、余裕をもってこなせる様に計画を立てて管理してください。次の授業の直前にしているとだんだん宿題が回らなくなりがちになります。


 テストの成績を上げるにはテスト範囲の復習が肝心です。どの教材を使っていつするのかを計画し管理してください。


 テストの結果から苦手な分野が判明します。大きな苦手分野がある場合は、復習する機会を作ってください。


まずは1と2ができるようにして、それができると3、4ができるようにしていくと良いでしょう。前回も言いましたが、初めは保護者主導で本人にやり方を教え、できるようになると徐々に本人に任せていき、保護者は簡単にチェックするようになるのが理想です


本人の性格もありますが、最終的にある程度は自分でできるようにならないと仮に試験で点数が取れるようになっても中学生以降の成長が危うくなりかねません。保護者は広い心で本人の様子を見ながら接してみてください。


お手数ですがやる気スイッチお願いします★
  ↓

×

非ログインユーザーとして返信する