論理の国語

中学受験のことや、国語に関する様々なことを書いていこうと思います。中学受験を目指すご家庭や指導関係者の参考にになれば幸いです。

国語という教科の価値①

わたしは、中学受験専門の進学塾で長い間働いていましたが、その前は高校受験中心の進学塾で国語を教えていた経験が少しあります。そこで、3回に分けて「国語という教科の価値」の話をしたいと思います。


中学生と小学生にとっての国語という科目は古文や漢文を習うか習わないかという以前にいろいろ異なる点があります


その異なる点の中には、他の教科と比べて意識される重要度の違いがあります
小学生にとっての4教科の重要度は、おそらく以下の順番でしょう


1 算数  2 国語  3 理科  4 社会


入試科目にあるか、または配点の大きさから考えると一般的にこのような順位で考えられていると思います。


入試科目には主に2科型(算、国)、3科型(算、国、理)、4科型(算、国、理、社)があり、算数と国語は全てに共通しています。
また、3教科や4教科の場合、算数と国語が他の理科や社会より配点が大きい場合(傾斜配点)が多くみられます。


そして、算数と国語を比べると点差が開きやすい教科は算数です。算数で100点や0点はあり得ますが、国語で100点や0点は考えにくいですね。


よって、国語は算数の次、2番目に大切だと意識される科目だと言えるでしょう。


では、中学生にとっての5教科の順番はどうなるでしょうか?以下のように意識されていると思われます


1 英語  1 数学  3 理科  4 社会  5 国語


英語が加わり5教科になるので、忙しくなります。そこで、コツコツ勉強しないとわけがわからなくなる教科を優先的に勉強しがちになり、また、古文、漢文以外の現代文は特に勉強しなくても良いように感じるので後回しになり、国語は5番目に勉強する優先度の低い科目になります。


わたしは、科目の重要さから考えると実際はもっと国語の順位は高いと思いますが、中学生に意識されている国語という教科の大切さは5番目でしょう。


中学生にとって国語は、定期試験前に勉強すればいい科目になってしまいます


お手数ですがやる気スイッチお願いします★
  ↓

×

非ログインユーザーとして返信する