論理の国語

中学受験のことや、国語に関する様々なことを書いていこうと思います。中学受験を目指すご家庭や指導関係者の参考にになれば幸いです。

設問研究③

今回は選択問題について考えたいと思います。記述問題やぬき出し問題に比べて選ぶだけだし、カンでも解答できるのでやり易く感じる問題ですね。しかし、苦手な人もいると思いますので順を追ってやり方を考えていきましょう。


やり方は大まかに分けて2通りあります。
1つは選択肢の中から正解を選ぶ方法です(私は「一発選択法」と言っています)。
もう1つは選択肢の中から違うものを消していき正解を残す方法です(消去法)。


消去法は、明らかに違う選択肢の場合は記号にバツをつけ、あやしい選択肢は選択文のおかしい部分に「|×(横に線を引いてバツをつける)」を書き込んだり、選択文の微妙な部分に「|?(横に線を引いてはてなマークをつける)」を書き込んだりして違う選択肢を明らかにして、削除して正解を残すやり方です。


そうすることでひっかけ問題の選択肢には引っかかりにくくなります。なぜなら、ひっかけ問題は、選択文のほとんど全ては正しいが一部分に強調表現(絶対、必ず、全て、常に‥‥など)を書いて正しいとは言えないように作られていることが多いからです。


また、選択文が3行以上の長い選択文になるとややこしくなるので、消去法は有効でしょう


では、選択問題は常に消去法を使うといいのでしょうか?


私は、そう思いません。
消去法は解答のテクニックの一種なので、あまりテクニックに偏ると国語で一番大切な読解力が成長しないからです。特に小学校5年生ぐらいまでは「一発選択法」で取り組んだ方が、長い目で見ると良いように思います。


読解力はあるのだが、選択問題が苦手だという人は小学校5年生でも消去法を使ってもいいと思います。ただし、その場合も「一発選択法」で解答しづらい場合に使うようにしてください。


良ろしければポチッと押して下さい。
  ↓

×

非ログインユーザーとして返信する