論理の国語

中学受験のことや、国語に関する様々なことを書いていこうと思います。中学受験を目指すご家庭や指導関係者の参考にになれば幸いです。

受験生に贈る「故事成語」④

人生、生きていればいろいろあります。受験生も調子が良く結果が出ている時もあれば、調子が悪くなかなか良い結果がでないこともあります。


そこで、今回は人生万事塞翁(さいおう)が馬という故事成語をご紹介したいと思います。


【意味】
人生における幸不幸は、なかなか予測しがたいということ。幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからないのだから、安易に喜んだり悲しんだりするべきではないというたとえ


【由来】
【昔、中国の辺境の塞(とりで)近くに翁(おじいさん)が住んでいました。ある時、この翁の馬が逃げ出してしまったので近所の人が気の毒に思っていましたが、翁は「このことが幸運を呼び込むかもしれない」と言いました。


しばらく後に、逃げ出した馬が戻ってきました。そのうえ、足の速い立派な馬を一緒に連れてきました。近所の人が喜んでいると、翁は「このことが禍(わざわい)になるかもしれない」と言いました。


不幸なことに、この馬に乗っていた翁の息子が落馬して足を骨折してしまいました。それで近所の人がお見舞いに行くと「このことが幸いになるかもしれない」と、翁は言いました。


やがて、戦争が起き、多くの若者が命を落とすことになりましたが、翁の息子は足を怪我していて戦争に行かなかったため無事でした。】


由来から分かる通り、どんなできごとが幸いするのか、または不幸につながるのかわからりませんということは、起こったできごとで慢心したり、絶望したりせずに、より良い未来につなげていこうとポジティブにとらえることもできるわけです


塾の模試の結果が良かったので、受験は余裕で合格だと気を緩めて手を抜いて勉強した結果、志望校に落ちたり、あるいは、塾の模試の結果が悪くて、改善点を考え必死で頑張り見事志望校に合格したりすることも、よくあることです。


また、合格の可能性を考えて第1志望の受験をあきらめ、第2志望の中学校に進学した結果、その学校の上位で入学したため学校で大切にされたり、居心地の良い環境で勉強できたりして、第1志望の下位で入学した場合よりも学力が大きく成長し、大学受験で良い結果を出すということもおおいに考えられます。


大切なのは、良いできごとに慢心せず、悪いできごとに悲観しないことですね。良いできごとと悪いできごとは背中合わせなのですから


お手数ですがやる気スイッチお願いします★
  ↓

×

非ログインユーザーとして返信する